フリーランス言語聴覚士はしっ子の weekly magazine

~北のマチのフリーランス言語聴覚士の医療教育系ブログ~

安心を届けてほしい

【第74回】

安心を届けてほしい


[f:id:hassikko:20200229180812j:plain





新型コロナウィルスに伴う社会不安が続く中、
みなさまいかがお過ごしでしょうか。



必要以上の情報やデマが錯綜していますね。



私は、政府の発表等はチェックしながらも、
民間放送やネットニュース、SNSはシャットアウトしています。


自分の感性、判断が鈍るからです。


こんな時こそ、自分の頭で情報を解釈し、
取捨選択し、

自分で考え決断できる人でありたい。



「誰誰がこう言ったから」「こう聞いたから」



そんな話が飛び交っていますが、
自分の頭で考える癖、判断する習慣をつけないと、



情報に踊らされ、さらに不安が不安を煽る形になります。



それを変えられるのは、一人一人の意識です。

冷静さを取り戻しましょう。




政府は、高校生以下のクラスター感染を懸念し、
大規模な方策を打ち出していますが、



本当に命の危険があるのは高齢者です。

世界、国内のデータからもそれは明らかで、

高齢者の方こそ、情報弱者
不安な日々を送られているのではないか、と思います。




ここでひとつ、医療、介護関係者だからこそのお願いがあります。




どうか、安心を届けてほしい。


目で

言葉で

表情で

手を触れて

背中に触れて

堂々たる振る舞いで



病院、施設の高齢の方の不安を取り除いてあげてほしいのです。




とくに認知症の方は、
不穏な雰囲気に敏感です。



施設内や職員がせわしないと、敏感に感じ取り、
不穏が始まります。



そこを支えられるのは、
「人」のぬくもりからくる安心感ではないでしょうか。




昔から、「手当て」といいます。



文字通り、「手」を当てること。



そこから、対象者の不安も感じることができれば、
支援者からの安心を届けることができます。



フローレンス・ナイチンゲール
「看護覚え書」の中でも看護の基本とされています。




こんな時だからこそ。


いま必要なのは、専門的な手技よりも、
安心を届けることではないでしょうか。



不安感情は免疫力をも低下させます。




高齢者の命が守られますように。
願ってやみません。