フリーランス言語聴覚士はしっ子の weekly magazine

~北のマチのフリーランス言語聴覚士の医療教育系ブログ~

自分のストロングポイントの見つけ方。

【第84回】 自分のストロングポイントの見つけ方。 いつもこのブログをお読みいただき ありがとうございます。 冒頭にもありますが、 今回は自分のストロングポイントの見つけ方について、 思うところがあったので少し書いてみます。 ストロングポイントとは…

ブログを始めた原点を振り返る

【第83回】 ブログを始めた原点を振り返る いつもこのブログをお読みいただき ありがとうございます。 今回のブログテーマは、 「ブログを始めた原点を振り返る」 2017年11月からこのブログを始め、 気づけば2年4カ月となりました。 更新期間はまばらですが…

出逢いと別れは見事なタイミングで出来ている。

【第82回】 出逢いと別れは見事なタイミングで出来ている。 いつもこのブログに訪問してくださり ありがとうございます。 3月末、 今年はいつもよりも格段に慌ただしく、 毎日があっという間に過ぎていきます。 出会いと別れの季節であり、 期待や不安が自ず…

【学生さんに見てほしい】あの時の体験を大切に。

【第81回】 学生さんに見てほしい!あの時の体験を大切に。 今、医療・福祉系の学生さんは 着々と国家試験合格発表があり、 日に日に、その道のプロ1年生が生まれていることと思います。 私の業種、言語聴覚士は 合格発表は本日時点では、まだ。 今頃、どき…

必要なのは寄り添う力

【第80回】 必要なのは寄り添う力 いつもこのブログをお読みいただきありがとうございます。 皆さんは、どんな人に魅力を感じますか? 多くの場合、 自分のもっていないものを持っている人に魅力を感じる傾向にあるようです。 では、質問を変えて、 どんな人…

人を受け入れる器

【第79回】 人を受け入れる器 今日は 人と関係性を築くとき、 なくてはならないもの をテーマに、ちょっとだけ書きたいと思います。 あなたの中に、 人を(相手を)受け入れる器はありますか? 人は誰しも 「自分の話を聞いてほしい」性質があるそうです。 …

大丈夫!発信することには慣れてくる。

【第78回】 大丈夫!発信することには慣れてくる。 いつもこのブログをお読みいただきありがとうございます。 今日は、「発信すること」の大切さについて、 書きたいと思います。 お伝えしたいことは、 「大丈夫!発信することには慣れてくる!」ということ…

勉強→アイディアに変わる聞き方の工夫

【第77回】 勉強→アイディアに変わる聞き方の工夫 勉強。 学生時代は、 親になんと言われようとも、のらりくらりさっぱり向き合わなかった勉強。 勉強の捉え方はそれぞれあると思いますが、 私自身は大人になって、 意外にも勉強している自分に驚いています…

あの日を忘れない

【第76回】あの日を忘れない ♯3.11 ♯東日本大震災 ♯あの日から9年 毎年、この日には 何かしら発信の記録を残すようにしていて、 昨年のFB投稿を思い出した時、 やはり今日と同じく 「あの日を忘れられるわけがない」 ということだった。 忘れもしない、就職…

本はメンテナンスに活用する

【第75回】 本はメンテナンスに活用する。 騒がしい世の中、 みなさんはどのように自分のメンテナンスをしていますか? それぞれ方法は色々とありますが、 私の場合、 やはりメンテナンスに必須なものは、 「本」です。 活字を目で追う静寂な時間が 騒がしい…

安心を届けてほしい

【第74回】 安心を届けてほしい [ 新型コロナウィルスに伴う社会不安が続く中、 みなさまいかがお過ごしでしょうか。 必要以上の情報やデマが錯綜していますね。 私は、政府の発表等はチェックしながらも、 民間放送やネットニュース、SNSはシャットアウトし…

言葉を意識する

【第73回】 言葉を意識する いつもこのブログをお読みくださり、 ありがとうございます。 新型コロナウイルス発生に伴う 現在のような全世界的、全国的な非常事態ですが、 このような時にはたくさんの情報を集めたいと思うのが 人間であり、とくに現代の人な…

どこから一歩踏み出したら良いのか、わからない人へ。

【第72回】 どこから一歩踏み出したら良いのか、わからない人へ。 フリーランス言語聴覚士として、嚥下障害予防の活動を開始して以来、 SNSやブログを通して、みなさまから相談を受けることが多々あります。 そこで感じることは、 みなさま好奇心旺盛で、 新…

北のマチで働き方をデザインする。

【第71回】 北のマチで働き方をデザインする。 ということで、私自身の活動テーマであります。 今までもこれからも、 自分の仕事として働くうえで、 「デザイン力」が大切だと思っていて。 そう思いながら、あれこれ事業として形をまとめたり、 発信したりし…

生の意見を集めるためには

【第70回】 私の暮らす北海道は大雪な本日、皆様いかがお過ごしでしょうか。 毎シーズンのことですが、 大雪になると何も出来ず建物から出られないので、 私はなぜか集中力があがります。何もできないからやりますか、といった感じです。 ということで、ブロ…

私と、【聞く・読む・話す・書く】

【第69回】 私と、【聞く・読む・話す・書く】 について、 ふと思いましたのでまとめます。 社会に出るまでの教育の中で、 【聞く・読む・話す・書く】が苦手だと感じている人、 多いんじゃないかな、と思います。 人の話を聞くこと、 本や文章を読むこと、 …

葉っぱは見えるが、根っこは見えない

【第68回】 新年開けました。おめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 つたないブログでも、ここからお仕事の声かけをしていただくことも得られた昨年でした。 今年は、私自身、 新たに家族構成が変わる変化が訪れるため、 上半期はゆっく…

進化を止めないこと。

【第67回】 このブログ、「こだわりの言語聴覚士はしっ子のこだわらない話」を 始めてから 年が明けると2年になります。 最近は 月1回ほどの更新に留まっておりますが、 アクセス数が一定数あり、 全国の「フリーランス×言語聴覚士」に 関心の高い同業のみ…

スキルアップという悩ましい考え方

【第66回】 突然ですが、 本日は スキルアップについて考えてみたいと思います。 生きてくために 最低限のお金は必要。 生活のために働くのは 当たり前。 どんなに素晴らしいことを 日々行っていても、 ボランティアのみでは 生活は成り立ちません。 自分の…

伝える、伝わる、その先に。【~地方の言語聴覚士が講演で目指すもの~】

第65回 伝える、伝わる、その先に。 【地方の言語聴覚士が講演で目指すもの】 私は、今、 北海道北見市で言語聴覚士として、 介護施設や訪問リハビリ等で臨床業務、 NPOでカフェ運営するカフェオーナー、 時に、呼ばれた場所で講演活動したりと、 言語聴覚士…

【食べる】に秘められた行為の謎について

【第64回】 兼ねてから、自身の「食」との向きあい方について、 疑問を持ち続けていた。 「そういうことだったのか!」 ストンと落ちる名答があったので、紹介したい。 おあとがよろしいようで 著:オカヤイヅミ この本の中で、 オカヤ氏と人気作家 朝井リョ…

どこかで誰かが見ていてくれていること。

【第63回】 近年気が付いたこと。私の一番のストレス発散方法は、 『表現すること』だと思います。 声に出して言葉にすること。 人に伝えること。 何かに書くこと。 ブログに残すこと。 SNSで投稿すること。 行動すること。 会いたい人には、時間はかかって…

【現代の戦術】志をもった個性派でいよう!

【第62回】 ブログテーマ 【現代の戦術】志をもった個性派でいよう! 先日、お暇をいただきまして、 家族の研修旅行に同行し、香港、マカオに行ってきました。 すさまじいですね、人々の熱気が。 物欲、金欲、出世欲の高さに圧倒。 ちょっと引きながらも、 …

最期の一口を届けるために

【第61回】 私が人前でお話をさせていただくとき、 必ずするお話があります。 それは、 「最期に何を食べたいですか?」 の問いかけです。 私は大好きなおはぎ か、 だしの効いたお味噌汁か、 まだ迷っているところなんですが、 今のところ、このどちらかが…

【言語聴覚士になったばかりの人に贈るエール】言語聴覚士になった後、選択肢を広げる方法。

【第60回】 先日、 第21回の言語聴覚士国家試験の合格発表 が発表されました。 年に1回のこの試験。 受験生、また国家試験浪人生は 並々ならぬ覚悟をもって臨んでいます。 200問の問題中、 120点以上で合格なのですが、 なにせ難しい問題も簡単な問題も、 …

自分のご機嫌くらい

【第59回】 自分のご機嫌くらい自分でとりましょう。 よく、そんなことが言われますがこれは一筋縄ではいかないものです。 自分のご機嫌 = そのときの感情 ととらえると、 感情の起伏がなく、 波風たてず、 いつもちょっと上機嫌 くらいが 目指すところでし…

人生軸で考える

【第58回 人生軸で考える】 普段、友人や知人、初めましての方と会ってお話するとき、 「現在」のこと、「過去」のこと、「未来」のこと たくさんお話します。 どれも、「現在」を中心として 「過去」「未来」が両側にあって、 まだまだ時間があることを前提…

Dragon Night から読み取ること。

【第57回】 今日は、ずっと書きたかったことについて、ブログテーマに選びました。 突然ですが、 SEKAI NO OWARI(通称セカオワ)の Dragon Night この曲はすごく好きで、最初に聞いたとき、その歌詞の深さと、するどさに驚きました。 以下 Dragon Night / …

意識の真ん中におく。

【第56回】 日頃 小さいながらもカフェを経営し、運営している中で 気を付けていることがある。 ある本の受け売りだけれど 「消費者意識を刺激しない。」ということ。 ゆっくり、いそげ カフェからはじめる人を手段化しない経済 クルミドコーヒー店主 影山知…

伝え続けていく力

【第55回】 今日のテーマは、「伝え続けていく力」です。 根本的に、 「伝えること」と 「伝え続けること」は、異なると思っています。 活動でも、自分の思いでも、 自社の取り組みでも、 「こうしてほしい、あぁしてほしい」の感情的なことや、 やりたいこ…